学校行事

【第4・5学年】トーチづくり

来週に迫った宿泊学習に向けて、トーチづくりを行いました。
地域コーディネーターの麓先生と竹駒地区在住の麓様のお二人が講師となり、竹っ子たちに指導してくださいました。トーチは、十分な長さとしっかりと固定された安全安心設計です。ありがたい限りです。
出来上がって終わりではありませんでした。何と!実際に火をつけて、トーチキスまで試してくださいました。本番では、怖がらずにできそうですね。





2022/06/16 11:50 | この記事のURL学校行事

食に関する指導

今日は、学校給食センターから主任栄養士さんと栄養教諭さんをお迎えして、竹っ子たちに食に関する指導をしていただきました。
第1・2学年は「やさいをもっとすきになろう」
第3学年は「食べもののはたらきを知ってなんでも食べよう」
第4学年は「おやつのとり方を考えよう」
のテーマでした。どの学年も興味津々で話しに聞き入っていました。普段何気なく食べている食材がもつ栄養的側面や、食べることによる健康的側面から、竹っ子たちは随分考えさせられたようでした。
岩手県教育委員会では、運動・食・生活の三つの習慣の改善「60プラスプロジェクト」を立ち上げています。本校でも、三つの習慣の改善に向けて、取組を進めているところです。
明日は、高学年での指導を予定しています。








2022/06/16 11:30 | この記事のURL学校行事

スポーツテスト

3・4時間目にスポーツテストを行いました。
竹っ子たちは、異学年でグループを作って、各種目に挑戦しました。上学年の体の使い方や動きを見て下学年が学び、上学年が下学年のサポートをする竹っ子たちの微笑ましい姿が見られました。もちろん、少しでも記録を伸ばそうと一生懸命に頑張っていました。



2022/06/15 11:00 | この記事のURL学校行事

緊急地震速報全国訓練

今日午前10時、緊急地震速報の全国的な訓練に伴い、本校も実施しました。
市の防災無線から緊急地震速報が発表された直後、竹っ子たちは瞬時に身を守る行動に移りました。
「あわてず、まず身の安全を守る」行動を体験することで、日頃からの備えに役立てていきたいと考えます。



2022/06/15 10:10 | この記事のURL学校行事 社会貢献
719件中 145~148件目    <<前へ  35 | 36 | 37 | 38 | 39  次へ>>