学校行事

紹介式

5月になりました。今朝は、紹介式を行いました。
先週、離任された先生の後を引き継いでいただく先生が着任されました。
先生は、以前、竹駒小学校に勤務された経験をおもちで、高学年児童はしっかり覚えていました。
これから全校児童を見守りいただきながら、竹駒小のこともたくさん学ばせていただきます。
どうぞよろしくお願いします。




2022/05/02 08:30 | この記事のURL学校行事

離任式

今朝、離任式を行いました。
年度途中ですが、任期満了にて特別支援教育指導補助員の先生が竹駒小学校を離れ、陸前高田市教育委員会に戻ります。
先生からは、竹っ子たちのよさをたくさん認めていただき、勇気づけていただきました。1年1ヶ月お世話になりました。ありがとうございました。



2022/04/28 08:30 | この記事のURL学校行事

1年生を迎える会

今日は、延期になっていた1年生を迎える会を行いました。
2名の1年生のために、2~6年生が心温まる楽しい会にしてくれました。会が始まると、1年生も緊張がほぐれてきて、終始笑顔があふれていました。
6年生は最高学年としての自覚が表れ、楽しませるところはユニークに、しめるところはビシッと、そして、後片付けはキビキビと、一生懸命な姿が輝いていました。
これからの竹っ子たちの成長がますます楽しみです。






2022/04/26 11:30 | この記事のURL学校行事

第1回学校運営協議会

PTA総会の後は、学年懇談会を行いました。
同じ時間に、本年度第1回目の学校運営協議会(コミュニティースクール)も開催しました。

学校運営協議会(コミュニティースクール)は、学校と保護者や地域の皆さんがともに知恵を出し合い、学校運営に意見を反映させることで、一緒に協働しながら子どもたちの豊かな成長を支え「地域とともにある学校づくり」を進める法律に基づいた仕組みです。

陸前高田市は、令和2年度から各学校が導入し、今年で3年目を迎えます。これまでも、地域の皆さんのお力をお借りしながら教育活動を実践してきた竹駒小学校では、今後ますます大人の総力を結集して、子どもたちの豊かな学びの実現に向けて歩みを進めることを確認しました。「チーム竹駒」の教育コミュニティーが、より一層強固になることを確信しました。その思いに応えられるよう学校も全職員で力を合わせて、本年度の学校経営方針「たくましく かしこく 優しい 竹っこ」、テーマ「地域とともに育つ 感動に満ちた学校 竹駒物語」の教育活動を推進して参ります。
<主な熟議の内容>
【教育課程の側面から】
 ・学習ボランティアによる教育活動支援について、人材照会・情報提供
【生徒指導・安全の側面から】
 ・通学路の危険箇所の情報共有について、蜂の巣・樹木の茂み
【環境の側面から・その他】
 ・創立150周年事業について、令和6年度を目処に
 ・町内会の看板の有効活用について、学校からの掲示物
 ・国道そばに立つ学校名の看板について、学校運営協議会として市に要望



2022/04/23 12:20 | この記事のURL学校行事
719件中 193~196件目    <<前へ  47 | 48 | 49 | 50 | 51  次へ>>