学校行事

【第2学年】オンライン体験学習

「わぁ~っ!」
画面に映った友だちの顔、顔、顔・・・に、歓声があがりました。
リアルタイムでつながっているから、手を振って応える子どもの姿も見られました。
子どもたちの笑顔とは反対に、先生方の胸の内は「臨時休校の事態になりませんように」と、祈るとともに予防の徹底、緊急時の対応に備えて緊張モードです。


説明をしっかり聞いています!

操作もばっちりできました!

先生方は放課後に研修しています!

2022/02/04 11:50 | この記事のURL学校行事

おいしく 恵方揚げパン!

今日は節分。暦の上では、明日から「春」。
早く暖かくなってほしいですね。
さて、今朝の新聞と一緒に届いたチラシには、おいしそうな「恵方巻き」がたくさん掲載されていました。今夜、家族で「恵方巻き」をいただくところも多いのでは。(わが家はフライングして昨日のうちに…。)

下の写真は、北北西を向いて給食のメニューのひとつ「きなこ揚げパン」を頬張る子どもたちです。

名付けて「恵方揚げパン」と言ったところです。
給食センターの皆さんがおいしい給食を作ってくださり、子どもたちはもちろん私たち教職員も、食べられる幸せを感じる給食の時間です。今日の「きなこ揚げパン」は、調理する職員の皆さんも、火加減や揚げ具合、きなこの味付けなど、たくさんご苦労されていることと思います。子どもたちは「おいしい~っ!」「なかはフワッフワだぁ」と喜んで食べました。
もちろん、日々感謝していただいています。ありがとうございます。
今日誕生日を迎えた児童のお祝いソングの後、黙食ではありますが、おいしく「きなこ揚げパン」をいただきました。ごちそうさまでした。


2022/02/03 12:50 | この記事のURL学校行事

リモート給食時間・・・!?

2月になりました。新型コロナ感染症拡大が続いており、予防対策の徹底が求められています。
そんな中、学校では万一の臨時休業(休校)対応にも備えているところです。

今日は、緊急時等の家庭でのリモート学習に備えて、「リモート給食時間」をしてみました。

各教室の給食準備や黙食の様子が、iPadから電子黒板に映し出されると、子どもたちは興味津々。
職員室でも、各教室の様子が映し出されたので、一安心した試行となりました。
実際、臨時休業(休校)になった場合、いかにリモート学習を進めていくか、学校では研修を重ねていきます。
また、今後、委員会活動の昼の放送や全校集会など、様々な機会での活用も試行したいと考えています。
2022/02/01 13:00 | この記事のURL学校行事

1月が終わります

「一月は行く」と言われますが、あっという間に月末。

<1月20日>
冬休み明け、本年度の学習内容の定着状況を分析するために、
すぐにパワーアップテストの実施。

その後、第2回語り継ぐ会を行いました。講師は、麓地域コーディネーターにお願いし、竹駒地区の震災の様子を語り継いでいただきました。


<1月26日>
冬休みの作品発表会を行いました。低学年・高学年に分かれて、学級代表が発表しました。




<1月28日>
全校レクを行いました。体育館でしたが、みんなの笑顔があふれていました。



2022/01/31 12:30 | この記事のURL学校行事
719件中 217~220件目    <<前へ  53 | 54 | 55 | 56 | 57  次へ>>