学校行事

児童集会

はじめに、保健委員会の発表が行われました。
冬休みを前に、コロナ対策、火気の取扱い、凍った路面、生活習慣病予防の4つの観点から出題されたクイズに答える内容でした。中には、選択肢の全てが正しい答えとなる問題もあり、全問正解にたどり着けなかったようです。まさかの引っかけにしてやられました(o_o)


続いて、1年生のJRC活動の発表が行われました。
1年生6名は、流しをきれいにする清掃活動をしました。隅っこにたまった汚れ、鏡の汚れなど、手が届きにくいところまで、一生懸命きれいにしようとしている様子が、ステージの壁面に大きく映し出される中、一人ひとりが説明や感想、願いを堂々と発表しました。成長ぶりに目頭が熱くなりました(;。;)





2021/12/16 13:30 | この記事のURL学校行事

赤い羽根共同募金

13日(月)陸前高田市社会福祉協議会の方に集まった募金をお渡ししました。
児童会が主催した「お手伝い募金大作戦」では、子どもたちが家のお手伝いをして、お家の方からいただいたお金が募金となりました。募金額は23,937円にもなりました。
お家の方々のご理解とご協力に感謝申し上げます。ありがとうございました。






2021/12/15 12:40 | この記事のURL学校行事 社会貢献

読書週間 児童の読書感想文の紹介

11月の学校の重点「読書の推進中!」です。
今日は、第6学年児童が書いた読書感想文「私にできること」を昼の放送で紹介しました。
困難な出来事や辛い経験をしても、前向きに物事に取り組んでいくことの素晴らしさを本から感じ取ったことをまとめた内容でした。これから生きていく上で、多くの試練を乗り越えられる勇気と力を与えられた読書経験を胸に、力強く生き抜いていく人であってほしいと願うばかりです。すてきな発表でした。smiley



2021/11/29 12:30 | この記事のURL学校行事

iPad「Keynote」 研修

6年生が一般社団法人トナリノ様のご指導をいただきながら、プレゼンテーションの学習をしました。
長期休業中にタブレット端末を自宅に持ち帰り活用する際のひとつの例として、興味関心に応じた課題について調べ学習を行い、プレゼンするスキルを身に付けようと企画した学習でした。
6年生は、1学期修学旅行後のプレゼンを経験していることから、端末が変わっても直感で操作していることに感心させられました。これからますますプレゼン能力が必要になっていく時代を生きる子どもたちですから、機会を見つけては触れさせたいと考えています。






2021/11/29 11:30 | この記事のURL学校行事
719件中 225~228件目    <<前へ  55 | 56 | 57 | 58 | 59  次へ>>