学校行事

読書週間 児童の読書感想文の紹介

現在、今月の学校の重点「読書の推進中!」です。
今日は、第3・4学年児童が、自身が書いた読書感想文「雷のひみつ」を昼の放送で紹介しました。
気象に関心をもち、その中で雷の発生する仕組みや避雷針の役割、度重なる自然災害から自分の命とくらしを守るために、様々な工夫あることを調べ、自分ができることを考えていくという内容でした。
発表後、各教室では、「へぇ、そうなんだ」「初めて知ったよ」「そんな役割があるんだ」と、感想の声がたくさん聞かれました。smiley




2021/11/15 12:30 | この記事のURL学校行事

読書週間 市読書感想文コンクール

読書の秋、市では表彰式が行われました。
第54回陸前高田市内小中学校読書感想文コンクールにおいて、本校児童が最優秀賞と優秀賞を受賞しました。
今日は、最優秀賞を受賞した児童の中から、本校児童が代表児童として感想文発表を行いました。
落ち着いて堂々と読み上げる姿は、感想文の内容とともに大変立派でした。
受賞おめでとうございます。




2021/11/10 16:50 | この記事のURL学校行事

避難訓練(予告なし) 昼休み時間

予告なしの避難訓練、それも昼休み時間・・・。
気象庁「緊急地震速報受信時対応行動訓練用キット(動画)」の音声を活用して、緊急地震速報の音声と実際の地震を揺れを想定した訓練を行いました。
緊急地震速報や地震の揺れを表す効果音が流れると、教室や特別教室、校庭にいた子どもたちは、すばやく安全姿勢「だんごむしのポーズ」で揺れが収まるのをじっと待ちました。
揺れが断続的に続くことから、その都度考えて行動に表すことができた竹っ子は、これからどこにいても「率先避難者」として行動できる力を身に付けていると感じました。

理科室で安全姿勢をとる子どもたち


避難場所に集合しても続く揺れにしっかりと安全姿勢をとっています

2021/11/10 13:50 | この記事のURL学校行事

交通安全ポスターコンクール賞状伝達

本日、市の町づくり推進課長様が来校され、市の交通安全ポスターコンクールで入賞した児童への賞状伝達が行われました。
低学年の部最優秀賞と佳作、高学年の部佳作に輝いた3名の児童に賞状と副賞が手渡されました。
受賞した3名のみなさん、おめでとうございます!



2021/11/10 10:30 | この記事のURL学校行事
719件中 233~236件目    <<前へ  57 | 58 | 59 | 60 | 61  次へ>>