学校行事

先生方も勉強中!「竹駒町を知ろう フィールドワーク」

今日の放課後は、教職員研修会を行いました。
タイトルは「竹駒町を知ろう ~フィールドワーク」
平泉黄金文化を支えた玉山の郷「玉山金山遺跡」を中心に巡りました。
講師に竹駒21の会佐々木金雄様をお迎えし、
世界大遺跡玉山霊域塔→竹駒神社社務所→竹駒神社
→新田開発と松坂堰→行基菩薩腰掛岩→大天婆神社
→検問所跡→御金山下代松坂屋敷跡→千人坑跡
と移動しながら、佐々木様から詳しく由来を伺い有意義な学びを積みました。
今日の研修を踏まえ、次は第6学年が史跡を学ぶ予定です。


竹駒神社社務所前にて


新田開発 松坂十兵衛開墾碑前にて


霊泉玉の湯奥 千人坑跡前にて




2021/10/28 17:00 | この記事のURL学校行事 その他

全校レク&チャレンジデー参加

学習発表会や収穫祭を終え、芸術・文化の秋、収穫の秋を満喫した子どもたちです。
今日の中休みは、学問の秋からちょっと一息いれて、全校でお楽しみの秋になりました。
全校で「ふえ鬼」を楽しみ、中休みの20分間、子どもたちは広い校庭を駆け回りました。
ちなみに、今日は、市の「チャレンジデー」の取組と重なったことから、学校としても参加報告をします。
秋田県鹿角市との対戦結果が楽しみです。

「捕まえてやる~」 「逃げ切ってやる~」


1年生、見事にタッチを交わしてセーフ!


「楽しかった~」

2021/10/27 10:30 | この記事のURL学校行事

収穫祭⑤ 「産直たけこま イモ渡し♫」

昼休みの児童玄関前は、さながら「産直たけこま」といった感じ(*^o^*)
6年生が「これ、オススメェ~!」と声をかけると、下学年が即座に手を出し受け取る。
微笑ましい光景がたくさん!!
サツマイモは、大2本、中3本、小1本の計6本ずつ持ち帰ります。
お家でおいしく調理していただき、お腹いっぱい食べましょうね。









2021/10/20 13:00 | この記事のURL学校行事

収穫祭④ 「6年生による後片付け」

イモ掘りの後片付けまで、6年生がお世話してくれました。
頼りになる最高学年の姿は、下学年の最高のモデルとなっています。






2021/10/20 12:00 | この記事のURL学校行事
719件中 249~252件目    <<前へ  61 | 62 | 63 | 64 | 65  次へ>>