2022年9月の記事
【第4学年】総合的な学習の時間 「竹駒のかたりごと」
昨日21日(水)、竹駒地区コミュニティ推進協議会事務局長の大坂俊也様をお迎えして、地域に伝わる昔話を教えていただきました。「羽縄と鮭の大助」「竜の玉と竜の牙」「オソトキの話『千人坑伝説』」の3つのお話を聞き、竹っ子たちは自分たちが住んでいる馴染みのある地名が出てくるたびに興味津々、お話の世界に浸りました。
大坂様からは「学校の中には、お話のことを描いた卒業記念作品(版画など)がたくさん残っているのでぜひ見てほしい。大切なものは近くにある。地域の宝を大切にしてほしい」と、竹っ子たちに思いを伝えていただきました。
4年生の竹っ子たちは、来週27日に「羽縄観音堂」など、地域の寺院へフィールドワークに出掛ける予定です。
.JPG)
大坂様からは「学校の中には、お話のことを描いた卒業記念作品(版画など)がたくさん残っているのでぜひ見てほしい。大切なものは近くにある。地域の宝を大切にしてほしい」と、竹っ子たちに思いを伝えていただきました。
4年生の竹っ子たちは、来週27日に「羽縄観音堂」など、地域の寺院へフィールドワークに出掛ける予定です。
臨時休業の学校は・・・
【重要】明日20日は臨時休業です
陸上解団式
今年の陸上記録会では、共通男子走り高跳び4位、共通女子走り高跳び4位、共通男子ジャベリックボール投げ6位と、3種目で入賞を果たしました。
今日の解団式では、選手団から一人一言ずつ、応援団からは団長が代表して、感想発表がありました。
「自己ベスト記録を更新できてよかった」「バトンをうまく渡せた」「全力を出せてよかった」「楽しくていい体験だった」など、充実感があふれていました。
「応援が選手に伝わった」「選手名のプラカードが力になった」「団長が頑張っていたので、私も頑張ろうと思った」など、応援団の頑張りに心を寄せている感想もあり、チーム竹駒小らしさに心が和みました。

一生懸命頑張る姿を見せた竹っ子たちは、陸上から10月15日の学習発表会へと目標を切り替えます。
1~6年の竹っ子全員が、互いに高め合い、みがき合い、感動の学習発表会を創り上げます。
今日の解団式では、選手団から一人一言ずつ、応援団からは団長が代表して、感想発表がありました。
「自己ベスト記録を更新できてよかった」「バトンをうまく渡せた」「全力を出せてよかった」「楽しくていい体験だった」など、充実感があふれていました。
「応援が選手に伝わった」「選手名のプラカードが力になった」「団長が頑張っていたので、私も頑張ろうと思った」など、応援団の頑張りに心を寄せている感想もあり、チーム竹駒小らしさに心が和みました。

一生懸命頑張る姿を見せた竹っ子たちは、陸上から10月15日の学習発表会へと目標を切り替えます。
1~6年の竹っ子全員が、互いに高め合い、みがき合い、感動の学習発表会を創り上げます。