支援

【寄贈】卒業生に校歌CDを

竹駒町在住の宍戸勝弘様(昭和38年度卒業生)から、本校校歌の音源を記録した「校歌CD」を寄贈いただきました。
宍戸様が卒業された頃、まだ竹駒小学校には校歌がなかったとのこと。そこで、創立150年の記念の年に、今の子どもたちに校歌のピアノ伴奏や歌声を録音した「校歌CD」を作成してプレゼントしたいとの申し出をいただきました。「校歌CD」には、ピアノ伴奏曲と校歌斉唱の歌声、さらに、先日開催した「フェリーチェの会演奏会」の音源も入れていただきました。宍戸様のご厚意に心より感謝申し上げます。
今年度の卒業生4名に記念品として贈呈する予定です。併せまして、令和6年度に創立150周年をお祝いする記念式典において、全校児童にもプレゼントしていただく予定です。
宍戸様、誠にありがとうございます。




歴史を紐解くと、竹駒小学校校歌は、昭和42年に制定されました。56年歌い継がれてきております。

2024/03/06 11:10 | この記事のURL支援

大谷選手からのグローブお披露目会

大谷選手から贈られたグローブのお披露目会をしました。
野球スポーツ少年団に所属している第5学年3名が、グローブの使い方について説明した後、実際にノックを受けるデモンストレーションやキャッチボールをしました。3名の華麗なグローブさばきに、歓声や拍手が送られました。最後は、「野球しようぜ!」と決めゼリフでかっこよく締めてくれました。




2024/02/01 13:30 | この記事のURL支援

大谷選手からのグローブ

本校にも届きました。大谷選手からのグローブ3つ。
始業式の朝には、写真のように展示して、竹っ子たちを迎えてもらいました。
早速グローブを手にはめて、投げるフォームを見せてくれた竹っ子もいました。
グローブスタンドは、麓地域コーディネーターにお願いして作っていただきました。
竹っ子たちが、「野球やろうぜ」と言いながら、グローブを使う日はもうすぐです。

サニーバンブーも、グローブとボール、バットを持って、竹っ子をお出迎えです。

2024/01/18 12:00 | この記事のURL支援

秋の全国交通安全運動 黄色い羽根

今朝小雨が降る中、「秋の全国交通安全運動」の始まりに合わせて、黄色い羽根運動でした。地域の皆様に見守られて、班長を先頭に1列に並んで学校までの道のりを揃って登校できました。見守りいただいた皆様、朝早くからありがとうございました。

毎年、全国交通安全運動時に「黄色い羽根」を配布していただいておりますが、この「黄色い羽根」運動の由来は、昭和30年5月に岩手県で起こった大事故がきっかけでした。2度とあのような惨事を引き起こしてはならない、何か手軽にPRできる交通安全のシンボルはないものか、と考え当時の事務担当者が思いついたのが、赤い羽根にヒントを得た「黄色い羽根」だったとのこと。

68年の年月を経ても、子どもたちの命を守る願いは受け継がれ、守られ続けなければなりません。
痛ましい惨事が発生しないことを願い、学校では安全指導を繰り返し行って参ります。
保護者の皆様、地域の皆様、これからも子どもたちを見守りいただきますようお願いします。


2023/09/21 08:10 | この記事のURL支援
143件中 5~8件目    <<前へ  1 | 2 | 3 | 4 | 5  次へ>>