支援

プールの目隠し撤去

昨日、市内の学校用務員さん方が、本校で「共同作業」を行いました。
今回は、プールの目隠しを撤去する作業でした。
震災後、仮設住宅が校庭に建設された際に設置されていたものですが、10年の年月を経て劣化による危険が発生したことから、今回の撤去となりました。
丁寧且つ手早い作業により、きれいに片付けていただきました。
心から感謝申し上げます。ありがとうございました。


2021/11/05 14:00 | この記事のURL支援

第2回学校運営協議会

本日、第2回目の会議を開催しました。
本会は、地域と一体となって子どもたちを育む「地域とともにある学校づくり」を目指し、昨年度からスタートしました。
7月2日の第1回会議では、本年度の学校経営方針の承認をいただき、学校と地域が手を取り合って子どもの「協育」を進めていくことを確認しました。
これを受けて4ヶ月間の学校の教育活動について、「まなびフェスト・イン・竹駒」に基づいた児童・保護者アンケート並びに教職員による自己評価結果について話し合い、成果と課題を共有し本年度下半期の教育活動に向けて「熟議」重ねました。
また、上半期の地域学校協働活動について、学校支援、環境整備、登下校の安全確保など、これまでに多くのボランティアさんによる活動を地域コーディネーターから報告をいただき情報共有を行いました。

委員の皆様からは、

「評価結果が今後ますます高まることを期待します」
「少人数で下校する児童の見守りについて、竹駒地区の関係機関の長が集まっている本会であるから、関係機関でも話題にし学校と関係機関が一体となった取組を考えていきましょう」
「ここ数年の竹駒小学校の子どもたちのあいさつが小さくなっているように感じます。不審者対応の指導もあるからなのでしょうか」
「道路横断後の車の運転手さんへの礼が続いています。いいことです」

など、たくさんのご意見を頂戴しました。ありがたい限りです。
学校では指導のあり方を再検討し、子どもたちへの指導を工夫して参ります。

【お詫び】
 会議の案内に不手際があり、参会者の皆様にはご迷惑をお掛けしましたこと、心からお詫び申し上げます。また、協議中の写真を撮らないでしまいました。重ねてお詫び申し上げます。誠にすみませんでした。
2021/11/02 13:00 | この記事のURL支援

【予告】すてきなめくりプロ

いよいよ明日、学習発表会当日を迎えます。
今年も、麓先生に素敵な「めくりプログラム」を作っていただきました。


当日、会場にて係の児童がめくります。
どうぞお楽しみに。


子どもたちは最後の練習でモチベーションをアップ!
会場も準備万端です。

ちょっと天気が心配ですが・・・(;。;)

皆様のお越しをお待ちしております。



2021/10/15 09:00 | この記事のURL支援 学校行事

第一生命様から消毒液等をご寄贈いただきました

新型コロナウイルスへの感染拡大防止対策に関わり、岩手県独自に発令されていた「緊急事態宣言」が解除されました。しかし、感染状況はいまだ予断を許さない状況であり、継続した感染防止対策が求められているところです。

そのような中、第一生命株式会社盛岡支社大船渡営業オフィス様から、消毒液6Lと除菌シート10個をご寄贈いただきました。心から御礼申し上げます。
 
全校児童を代表して保健委員長が、御礼のことばと今後の感染症予防に努める決意を述べ、受け取りました。
寄贈品につきましては、有効に活用させていただきます。


2021/09/27 11:40 | この記事のURL支援
143件中 25~28件目    <<前へ  5 | 6 | 7 | 8 | 9  次へ>>