支援

心強い学校の応援団、学校運営協議会

6月18日(木)に授業を参観してくださったのは、ご家族だけではありません。今年度から新設された学校運営協議会の皆さんも子どもたちの様子を参観してくださいました。
委員の皆さんは、地域と学校をつないでくださり、「コミュニティスクール竹駒小」の地域学校協働活動をリードしてくださる方として市より委嘱された方たちです。
この日は発足後第1回の会合として、委嘱状をお渡しし、今年度の運営方針をご検討いただき、今後の活動の手がかりとなる竹駒小の児童の実態をとらえる協議をしました。
今後の活動は、竹駒小に心強いご支援をいただくだけでなく、地域の活力にもつながっていくものになりそうです。どうぞご期待ください。
(写真は、三密を避けるため、離れた席に掛けながらも熱心にご協議くださっている委員の皆さま)


2020/06/30 16:50 | この記事のURL支援

お花のプレゼントは笑顔のプレゼント

4月から子どもたちの目を楽しませてくれたチューリップやパンジーも時期を終えました。
ちょうどこのころ、毎年、東日本復興に花を贈る会様が花苗を寄贈してくださいます。今年も本校は、パンジー、サルビア、ブルーサルビアをお願いしました。ありがたいことに、肥料や腐葉土も併せて寄贈してくださいます。
6月10日(水)のこの日は天候にも恵まれ、1・2年生が花壇に花の苗を植えました。
夏の陽に照らされ、風に揺れるお花たちは、なんだかニコニコ笑っているように見えます。植えている1・2年生も、マスクの中ではありますがニコニコしているのがわかります。
午後には、ボランティアとして、地域の方も花植えをしてくださいました。
ボランティアの方も暑い中でしたが、ニコニコ笑顔で作業をしてくださいました。
笑顔のプレゼント、ありがとうございました。


2020/06/30 15:40 | この記事のURL支援

PTAボランティアの皆さんもプール清掃

5月29日(月)来たるプールでの学習に備え、プール清掃を行いました。
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、今年はプールには入れない学校もあるとか。
でも小規模校である本校は、三密とはならないため、今年もプールでの学習を行うことと致しました。
小規模校ではありますが、本校のプールは他の学校と同じ大きさ。児童減に伴い、年々児童の作業も大変になってきました。
そこで、昨年度より、高校生以上のボランティアを募集し、児童が清掃した後の仕上げ清掃をお願いしています。今年度は、保護者の皆様が多数ご参加下さり、プールをピカピカにしてくださいました。中には、昼間のお仕事を終えられたあと、直接駆けつけてくださった方もいました。お父さん・お母さんの期待に応えられるよう、子どもたちも一層熱心に学習することでしょう。
これもコミュニティスクール、地域学校協働活動ですね。
ご協力ありがとうございました。


2020/06/30 15:00 | この記事のURL支援

笑顔の集う竹駒小学校農園

5月の運動会は秋に延期することとなってしまいました。
きっと子どもたちも、保護者の皆様も、地域の皆様も楽しみにされていたでしょうに。
運動会は延期だけれど、できる行事や活動はなんとか工夫して行い、子どもたちにいつもと同じ貴重な体験をさせたい、楽しい思い出を作ってあげたい、ご家庭や地域の方にも子どもたちが頑張る様子をお見せしたい・・・先生達は知恵を絞りました。そして、5月27日(水)の農園作業(サツマイモ植え)は予定の期日に行うこととしました。
畝たて・マルチかけは6年生と地域の方のご支援のみで行う、ご指導・ご支援は人数・時間を限る、苗植えは全校集合せず、兄弟学年とするなどなど、様々な工夫をした上での実施です。
この日は、コミュニティーセンター、民児協から10名の方がご指導・ご支援にいらして下さいました。いえいえ、連休明けの直後からこの日のために、肥料を入れたり、トラクターで耕したり、お世話を頂いていたのです。
お集まり下さった皆様は、いつもお元気なおじいちゃん・おばあちゃんたちですが、6年生と一緒に鍬を奮われる姿はいつにも増して若々しく、子どもたちとの会話に見せられる笑顔は、マスク越しではありますが、キラキラ輝いておりました。
陸前高田市の小中学校は昨年度よりコミュニティスクールの構築に取り組んでおります。今日の農園はまさにそれが実現した姿。新型コロナウイルスを乗り越え、子どもたちも、保護者の皆様も、地域の皆様も、笑顔の集う竹駒小学校にしていきたいものです。


2020/05/28 08:10 | この記事のURL支援
143件中 33~36件目    <<前へ  7 | 8 | 9 | 10 | 11  次へ>>