学校行事

5年生がJRC活動報告

 児童集会の続きです。保健委員会の発表の後、5年生がJRC活動の報告を行いました。
 5年生は、今月初め、安全な環境づくりと利用する人のためにどのような活動を行えばよいか話し合い、体育館の管理室内を掃除・整理整頓をしました。跳び箱やマットなど、室内にあるものを全て出し、掃き掃除や拭き掃除を細かなところまで丁寧に行い、用具類を出し入れしやすいように並べ直しました。苦労の末やり終えた心地よさ、達成感を味わった5年生8名の活動報告に、全校児童からは感謝の気持ちを込めた盛大な拍手が贈られました。


2021/07/15 14:10 | この記事のURL学校行事

アサガオの花が咲きました

 雲の間から見える夏の青空が、もうすぐ梅雨明けを知らせているような今日、第1学年が育てているアサガオの花がきれいに咲きました。
 第1学年6名の児童は、生活科の学習で花の様子を観察し、絵や文字で記録する学習をしました。児童は、見て感じたことを思い思いの形や色で絵に表していました。入学して3ヶ月が経ち、自分の思いを言葉や絵で表現することがたくさんできるようになりました。仲間同士はもちろん、担任の先生との息もピッタリ!学校大好き、先生大好きな1年生に成長しています。
 児童の前の花壇に咲くマリーゴールドやサルビアなどの花は、ボランティアのみなさんに植えていただきました。こちらも色鮮やかに咲きほこっています。


2021/07/12 09:40 | この記事のURL学校行事

修学旅行の学びを伝えよう(表現集会)

 今日は表現集会がありました。内容は、修学旅行を終えた第6学年児童による学習のまとめと発表でした。見学先で見聞してきたことを、要点を絞って下級生に伝えることがねらいです。
 今日の発表に向けて、10名の児童一人一人がプレゼンテーションソフトを活用して発表スライドを作成し、発表原稿を基に堂々とした態度で発表をしました。なかにはSDGsと関連づけた内容もあり、見応えがありました。
 発表後には、下学年からの感想発表もあり、第6学年児童の発表内容がしっかりと伝わっていたことも感じ取ることができました。
 こうして竹駒小学校の児童は、先輩の学びの成果と姿をモデルとして学び、学校文化・伝統を受け継いでいます。


2021/06/24 13:50 | この記事のURL学校行事

防犯戦隊ケセンジャーと防犯教室

 本日、3校時に防犯教室を行いました。
 低学年は不審者から身を守るための合い言葉「いかのおすし」を防犯戦隊ケセンジャー「陸前高田ブルー」とともに学びました。寸劇と「いかのおすしダンス」を通して、一人でも身を守ることができるようになろうとしっかり考えていました。
 高学年はみんなで考える情報モラルと題して、オンラインゲームによる課金トラブルの危険性と社会の一員として責任ある行動について学びました。児童は、課金やゲーム依存の怖さを感じることができたようでした。


2021/06/15 14:40 | この記事のURL学校行事
719件中 293~296件目    <<前へ  72 | 73 | 74 | 75 | 76  次へ>>