学校行事
5年生がJRC活動報告
アサガオの花が咲きました

第1学年6名の児童は、生活科の学習で花の様子を観察し、絵や文字で記録する学習をしました。児童は、見て感じたことを思い思いの形や色で絵に表していました。入学して3ヶ月が経ち、自分の思いを言葉や絵で表現することがたくさんできるようになりました。仲間同士はもちろん、担任の先生との息もピッタリ!学校大好き、先生大好きな1年生に成長しています。
児童の前の花壇に咲くマリーゴールドやサルビアなどの花は、ボランティアのみなさんに植えていただきました。こちらも色鮮やかに咲きほこっています。
修学旅行の学びを伝えよう(表現集会)

今日の発表に向けて、10名の児童一人一人がプレゼンテーションソフトを活用して発表スライドを作成し、発表原稿を基に堂々とした態度で発表をしました。なかにはSDGsと関連づけた内容もあり、見応えがありました。
発表後には、下学年からの感想発表もあり、第6学年児童の発表内容がしっかりと伝わっていたことも感じ取ることができました。
こうして竹駒小学校の児童は、先輩の学びの成果と姿をモデルとして学び、学校文化・伝統を受け継いでいます。